fc2ブログ
2021/12/26 (Sun) 10:00

明光寺 本堂

myokoji006.jpg
曹洞宗大宝山 明光寺 本堂 
福岡市博多区吉塚3丁目8-52/1924年/鉄筋コンクリート造平屋建 
設計施工:木田組(木田保造)

 今回は博多区吉塚にある明光寺(みょうこうじ)の本堂をご紹介します。広い境内の奥にあり、遠目には単に「歴史の古そうな立派なお寺だな~」という印象。そのため近づかないと気づきにくいですが、よく見ると風格の割に木造ではなさそうな雰囲気です。
 実は、先代の本堂が火災で焼失したことを受けて、1924(大正13)年にRC造で再建されたもの。つまりは戦前のRC寺院建築です。今年7月には「寺院の伝統様式を耐火工法で実現した造形の規範」として価値が認められ、境内の他2棟とともに国の有形文化財に登録されました。

スポンサーサイト



続きを読む

2017/12/03 (Sun) 09:00

かんぽ生命 福岡サービスセンター


かんぽ生命保険 福岡サービスセンター
(旧 逓信省福岡簡易保険支局庁舎)

福岡市中央区大濠公園1-1/1934年/鉄筋コンクリート造4階建
設計監督:大蔵省営繕管財局 施工:間組

今回はかんぽ生命保険 福岡サービスセンターをご紹介します。福岡市中心部に程近い大濠公園の北側、明治通りに面する雄大かつ瀟洒なオフィスビルです。旧逓信省の福岡簡易保険支局として、1934(昭和9)年に竣工しました。

続きを読む

2015/08/23 (Sun) 09:00

警固3丁目の洋館2軒


警固3丁目の洋館
福岡市中央区警固3丁目/1928年/木造2階建

今回は警固3丁目にある洋風の住宅を2軒ご紹介します。まずは『日本近代建築総覧』でその存在を知ったお宅から。同書とグーグルマップを照らし合わせていると、どうも現存しているらしいので、とりあえず行ってみることにしました。

続きを読む

2015/06/07 (Sun) 09:00

渡辺通2丁目の洋館


渡辺通2丁目の洋館
福岡市中央区渡辺通2丁目/昭和戦前?/木造2階建

城南線から少し入った場所、電気ビルの裏手辺りにひっそりと残る洋館。現在は事務所兼住宅のようですが、どことなく医院建築のような雰囲気も感じられます。当初の用途や竣工年など詳細は不明。

続きを読む

2015/05/30 (Sat) 09:00

九州大学 旧ゲッチンゲン風洞実験室


九州大学 旧ゲッチンゲン風洞実験室
福岡市東区箱崎6丁目/1939年頃?/木造平屋建など

今回は旧航空学教室に隣接する旧ゲッチンゲン風洞実験室を紹介します。建物のデータは不明ですが、旧航空学教室に付随する施設であることから、同じ1939(昭和14)年か、その直後の竣工と思われます。

続きを読む

2015/05/29 (Fri) 10:00

九州大学 旧振動実験室


九州大学 旧振動実験室
福岡市東区箱崎6丁目/1938年/鉄筋コンクリート造平屋建

小松門を入って左手にある旧工学部4号館の裏側、区画のやや奥に建つ箱型の建物。1938(昭和13)年竣工の旧振動実験室です。工学部の移転後は閉鎖され、現在は使用されていません。

続きを読む

2015/05/17 (Sun) 09:00

九州大学 貝塚門門衛所


九州大学 貝塚門門衛所
福岡市東区箱崎6丁目/1935年/木造平屋建

九大の古い門衛所といえば、病院キャンパス正門箱崎キャンパス正門のもの(それぞれ1903年、1914年の竣工)が有名ですが、戦前期の門衛所がもう一つ現存しています。

続きを読む

2015/05/17 (Sun) 09:00

九州大学 箱崎キャンパスの掲示板

nb008.jpg
九州大学 箱崎キャンパスの掲示板
福岡市東区箱崎6丁目/昭和初期?/鉄筋コンクリート造?

今回はキャンパス内に残る古い屋外掲示板3点をご紹介します。いずれも詳細は不明ですが、設置時期は意匠から1926(大正15・昭和元)年~1930年頃、また構造は鉄筋コンクリートと推定。

続きを読む

2015/04/28 (Tue) 10:00

九州大学 農学部2号館別館


九州大学 農学部2号館別館
(旧 農林生物物理研究棟)

福岡市東区箱崎6丁目/1927年/鉄筋コンクリート造2階建

農学部6号館の右隣、木々に包まれて佇む小さな建物。あまり知名度の高い存在とはいえませんが、『福岡の近代化遺産』によれば竣工は1927(昭和2)年と意外に古く、九大のRC造建築では初期の作品にあたります。農学部の農林生物物理研究棟として建てられ、現在は同学部2号館の別館となっています。

続きを読む

2015/04/26 (Sun) 09:00

九州大学 農学部正門


九州大学 農学部正門
福岡市東区箱崎6丁目/1923年?/石造?

箱崎キャンパスの北側に構えられた古風な門。1919(大正8)年創設の農学部の正門として設置されたもので、位置や用途を変えることなく現在に至っています。キャンパス正門と同じく自動車での利用は不可。

続きを読む

2015/04/25 (Sat) 09:00

九州大学 旧船舶海洋工学実験水槽上屋

smet012.jpg
九州大学 旧船舶海洋工学実験水槽上屋
(旧 工学部造船学実験水槽上屋)

福岡市東区箱崎6丁目/1924年?/木造平屋建

旧造船学実験室と渡り廊下で接続する大柄な木造建築。外部からは一見して用途が分かりづらいですが、造船学に用いられる実験水槽を覆う上屋として建てられたものです。

続きを読む

2015/04/24 (Fri) 10:00

九州大学 第三学生集会所


九州大学 第三学生集会所(三畏閣)
福岡市東区箱崎3丁目26-15/1937年/木造2階建

箱崎キャンパス西端の松原門を出て少し歩くと、地下鉄箱崎九大前駅のそばに建つ大きな和風建築が目に留まります。1937(昭和12)年4月竣工の第三学生集会所、通称「三畏閣」(さんいかく)です。

続きを読む

2015/04/21 (Tue) 10:00

九州大学 農学部庭園

fag001.jpg
九州大学 農学部庭園
(旧 構成見本園)

福岡市東区箱崎6丁目/1932年

箱崎キャンパスの北側に広がる農学系エリアの通り沿い、農学部4号館(写真)の斜め向かいに存在する庭園。2012年の有識者調査では一連の近代建築群に加えて評価の対象となっており、その報告書によると1932(昭和7)年の竣工だそうです。

続きを読む

2015/04/17 (Fri) 10:00

九州大学 松浜厚生施設


九州大学 松浜厚生施設・生活協同組合本部
(旧 学生食堂)

福岡市東区箱崎3丁目32-20/1928年/木造2階建

少し間が空きましたが、引き続き九大箱崎キャンパスの建物。今回は学生食堂として建てられた松浜厚生施設をご紹介します。

続きを読む

2015/03/26 (Thu) 10:00

九州大学 理学部原子核実験室

tal005.jpg
九州大学 理学部原子核実験室
福岡市東区箱崎6丁目/1944年7月(1973年増改築)/鉄筋コンクリート造3階建
設計:坪井善勝

箱崎キャンパスの西側、やや奥まった場所にある建物。1944(昭和19)年に竣工した理学部の原子核実験室です。

続きを読む

2015/03/22 (Sun) 10:00

九州大学 グラミン・クリエイティブ・ハウス


九州大学 グラミン・クリエイティブ・ハウス
(旧 工学部高周波電気及電子工学実験室)

福岡市東区箱崎6丁目/1931年3月/鉄筋コンクリート造2階建
設計:渡部善一 施工:大林組

九大箱崎キャンパス旧工学系エリアの西側に位置し、小松門から入っていくと右手に側背面が見えてくる小さな建物。工学部の高周波電気及電子工学実験室として1931(昭和6)年に竣工したグラミン・クリエイティブ・ハウスです。

続きを読む

2015/03/08 (Sun) 09:30

九州大学 旧工学部変電室倉庫

ste015.jpg
九州大学 旧工学部変電室倉庫
福岡市東区箱崎6丁目/1927年/鉄筋コンクリート造平屋建

続いて、旧工学部変電室倉庫。こちらも工学部移転後に閉鎖され、現在は使用されていません。

続きを読む

2015/03/08 (Sun) 09:30

九州大学 旧工学部高温度化学実験室

pcl005.jpg
九州大学 旧工学部高温度化学実験室
福岡市東区箱崎6丁目/1932年/鉄筋コンクリート造平屋建

本来なら物件リストの順番に進めていく所ですが、前回紹介した旧応用化学教室の裏手に存在する2棟を早めに取り上げておきます。まずは旧工学部高温度化学実験室から。

続きを読む

2015/03/07 (Sat) 09:00

九州大学 旧応用物質化学機能教室

acf002.jpg
九州大学 旧応用物質化学機能教室
(旧 工学部応用化学教室)

福岡市東区箱崎6丁目/1927年10月/鉄筋コンクリート造地上3階(一部4階)地下1階建+塔屋
設計:倉田謙、小野(小原?)節三 施工:佐伯組

旧工学系エリアの中央付近、キャンパスを南北に貫く大通り沿いに位置する大きな建物。1927(昭和2)年に2代目の応用化学教室として建てられた、旧応用物質化学機能教室です。残念ながら工学部の移転後は閉鎖されており、現在は使用されていません。

続きを読む

2015/02/07 (Sat) 20:00

九州大学 旧道路工学実験室

lrce012.jpg
九州大学 旧道路工学実験室
(旧 河海工学実験室)

福岡市東区箱崎6丁目/1925年/鉄筋コンクリート造2階建
設計:倉田謙 施工:佐伯工務所

いつの間にやら2月に入っていますが、今年も引き続き九州大学箱崎キャンパスの建物を少しずつ紹介していきます。まずは旧工学系エリアの西側に位置する旧道路工学実験室。河海工学実験室として1925(大正14)年に竣工した、九大では比較的早い時期の鉄筋コンクリート造建築です。

続きを読む