fc2ブログ
2021/12/30 (Thu) 09:00

雑記(2021年の杳々)



 あっという間に2021年もあと少し。前途洋々、意気揚々なんて日々は訪れなかったものの、先の長い暗がりを進むことにも多少慣れてきた一年でした。利用制限などの影響で図書館へ行く機会が減少する一方、その反動もあってか古書を少々軽率にポチるようになるなど、幸か不幸か着々と順応しつつある気がします。
 他方、今年も時機を見計らいつつ九州各地へ足を運んだため、相変わらずネタの消費どころか整理すらままならない状況でした。未来ばかりか過去まで真っ暗では甚だ覚束ない、という訳で例年のごとく備忘録をしたためたいと思います。

スポンサーサイト



続きを読む

2020/12/31 (Thu) 06:00

雑記(2020年の揺々)



 何だかんだで2020年も残り僅か。新型コロナウイルスことCOVID-19の感染拡大、そして度重なる豪雨災害と、揺れに揺れた一年でした。一方で個人的には、そんな社会の変動からすれば至極些細なことが原因で、ブログの更新が手に付かない難儀な日々を送っていたのですが。
 もっとも、緊急事態宣言発令中や感染拡大期を除けば、九州各地を訪れる機会がそれなりにあり、ネタの方は順調に積み上がるばかりでした。という訳で例年通り、この一年の歩みを振り返りたいと思います。

続きを読む

2019/12/31 (Tue) 10:00

雑記(2019年の細々)



 気が付けば2019年もあと半日です。今年も何だかんだで九州各地へ出かけましたが、ブログの更新はいつになく滞り気味。インプットは細々(ほそぼそ)と続けていた反面、アウトプットはなおざりとなってしまいました。そこで、例年通り一年の歩みを振り返る訳ですが、いつにも増して細々(こまごま)と書き連ねたいと思います。取り上げる建物は30件余り。分量が多いのは今に始まったことではなく、いつもの自己満足ということで何卒ご容赦ください。

続きを読む

2018/12/29 (Sat) 09:00

雑記(2018年の在々)



いつの間にか2018年も残り僅か。例年通りあちこちへ足を運びましたが、ブログも相変わらず在庫の山の済し崩しという状態で、やはり新しいネタは積み残す一方でした。そんな訳で昨年末と同様、この一年に訪れた在々所々の話題を、備忘録として長々と書き置きたいと思います。

続きを読む

2017/12/31 (Sun) 00:00

雑記(2017年の折々)



早いもので2017年も残すところあと一日。今年もそれなりに旅を楽しみましたが、前年分のネタすら十分に消費できたとは言い難く、やはりほとんどは来年以降への持ち越しとなりました。そんな訳で、来年の予告編を兼ねてというより、ほぼ単なる個人的な備忘録として、この一年の歩みを振り返ってみたいと思います。

続きを読む

2016/12/29 (Thu) 21:00

雑記(2016年の転々)


いつの間にやら2016年も残り僅かです。今年もあちらこちらへ出掛けましたが、2015年のネタの消費が中々追い付かず、結局ほとんど取り上げられませんでした。そんな訳で昨年末と同様に、個人的な備忘録と来年の予告編を兼ねて、この一年の歩みを小ネタを交えつつ振り返ってみます。




▲北九州銀行福岡支店の旧店舗跡地と呉服町ビジネスセンター(福岡市博多区店屋町、上呉服町)

まずは春先から。過去に紹介した建物に動きがあったので、福岡市の千代・呉服町辺りをウロウロ。北九州銀行福岡支店📄の旧店舗が解体され、裏側から通り向かいの呉服町ビジネスセンター📄が見通せました。なお、現在跡地は立体駐車場となっています。

続きを読む

2015/12/29 (Tue) 09:00

雑記(2015年の色々)


早いもので2015年ももうすぐ終わりです。今年も色々なところへ行きましたが、その全てを記事に起こすことはできなかったので、この機会に小ネタと併せて簡単に取り上げておきたいと思います。


◆1月


▲「USA」などと刻まれた境界杭(福岡市東区雁の巣) ※画像クリックで拡大

福岡市東区の奈多の街並みを歩いた帰り。JR香椎線の開踏切にて、「USA 20P」「1964 4」などと刻まれた御影石製の境界杭に遭遇しました。戦後、海の中道一帯に置かれていた米軍基地に関係するものでしょうか。

続きを読む