fc2ブログ
2014/01/31 (Fri) 21:32

「旅行記」カテゴリの新設と帰還のお知らせ

1月23日(木)から放浪の旅に出ておりましたが、本日ようやく帰って参りました。移動距離はさほど長くないものの実に8泊9日もの長旅になったので、せっかくですからその道のりを(個人的な記録も兼ねて)綴っていきたいと思います。今日はまず前置きを。

今回の旅は未訪の近代建築や土木遺産を見て回りつつ、大分県別府市を目指すというもの。移動手段は自転車です。最大の目的は別府への再訪であるため、熊本から大分までは国道57号とJR豊肥本線、大分から別府へは国道10号とJR日豊本線、加えてそれらの沿線が行程の主体でした。

なにぶん長旅でしたので写真の量も膨大な数になりましたが、物件一つひとつの詳細は控え備忘録程度にまとめるつもりです。それでは少しの間お付き合いください。


スポンサーサイト



2014/01/22 (Wed) 11:00

東急ハンズ、福岡パルコ新館へ出店か

parco-hands.jpg
▲パルコ新館の建設が進む旧岩田屋新館跡地(昨年12月29日撮影)

新館の建設に本館の増床と、開業以来の大きなニュースが最近相次いでいる福岡パルコですが、今秋の開業をめざす新館について新たな情報が飛び込んできました。西日本新聞経済電子版(qBiz)の記事によると、人気雑貨店(本当はホームセンター)の東急ハンズが新館上層階に出店する方向で最終調整しているんだとか。

東急ハンズといえば2011年春開業の博多駅新駅ビルに大型店を出店し話題を呼びましたが、今回は「ハンズビー」という小型店での出店とのこと。同ブランドは美容・健康関連、キッチン用品に特化した若い女性向けの業態で、既に全国で20店舗を展開。流石に博多駅と天神地区では商圏が重なるため、客層の棲み分けを図ったうえで天神への進出に打って出たようです。

さて、パルコ新館のテナント誘致が着実に進行しているのは良いことなのですが。今回のケース、どうも既視感があるんですよね。天神で既に大型店を展開している、全国的に有名な雑貨店…西鉄系のインキューブではなく…そう、ロフトについてですが、今回と似たような過去があるのです。

続きを読む

2014/01/22 (Wed) 06:00

GA総合建築研究所

gal001.jpg
GA総合建築研究所
福岡市中央区大名1丁目/大正~昭和戦前?/木造2階建

前回は旧岡部医院を紹介したので、確証はありませんが旧医院建築と思われる建物をもうひとつ。大名の裏通りにひっそりと佇むGA総合建築研究所です。切妻屋根にドイツ壁ふうモルタル仕上げの立派な洋館で、玄関の簡素なポーチと妻面のハーフティンバーが特徴的。撮影は2013年12月。

続きを読む

2014/01/21 (Tue) 06:00

旧 岡部医院

okb010.jpg
旧 岡部医院
福岡市中央区薬院2丁目/昭和戦前? 戦後初期?/木造平屋建

今回ご紹介するのは、マンションが立ち並ぶ閑静な住宅街に佇む旧・医院建築。そこそこ古そうな雰囲気ですが如何せん飾りっ気がないため、ひょっとしたら戦後の建築かもしれません(いつもの如く建造時期が曖昧な点についてはご容赦ください)。撮影は2013年9月。

続きを読む

2014/01/20 (Mon) 06:00

春吉の飲み屋街

hng001.jpg
春吉の飲み屋街(仮称)
福岡市中央区春吉1丁目/昭和戦後期?/木造2階建

柳橋連合市場の裏で見つけた飲み屋街。両側に長屋形式で店舗が並んでいますが、人の気配が全くと言っていいほど感じられません。これは訪れたのが月曜の朝ということも多少は関係していますが、それ以前に飲み屋街としての機能が既に失われているもよう。

続きを読む

2014/01/19 (Sun) 07:41

三木製麺所洋館

mks001.jpg
三木製麺所洋館
福岡市中央区春吉1丁目/昭和戦前?/2階建

今回ご紹介するのは柳橋連合市場の裏に佇む物件。うどん・そばの製造から卸・小売を行う三木製麺所に附属する洋風の建物です。

続きを読む

2014/01/19 (Sun) 04:07

過去記事への写真の追加とカテゴリの新設

毎日福岡会館の記事に写真を追加しました。今後も従来通り新しい物件の紹介に努めますが、過去に作成した記事へ新しい写真を追加した際には、その都度雑記にてお知らせします。

また、今回新たに「地域別物件リスト」カテゴリを新設し、凡例も兼ねて天神1丁目の記事(前記事)を作成しました。従来のカテゴリは年代別に分かれたものだったので、地域別の一覧もあったら便利かな、と思いとりあえず作ってみた次第です。ただ、既に存在する手書きのリストと照らし合わせて各物件の写真をフォルダから引っ張り出し、さらに作成済みの個別記事とリンクさせるというのは意外に面倒な作業でした。まあ単純に今回作成したのが特に物件数の多い地域だった、という事情による部分が大きいのですが…。やりたいことが多すぎて少々困ってしまう今日この頃。


2014/01/17 (Fri) 06:00

アクロスから見えた建設中の巨大建造物の正体


昨年末、私は初めてアクロス福岡の山頂に登った。ステップガーデンを散策したことは何度かあったものの、屋上展望台への立入りは土日祝日の16時までと限られており、今回やっと登頂を果たすことができたのである。

見慣れたはずの街並みが眼下に広がる光景というのは新鮮なもので、展望台という存在が昔から人々に愛されてきた理由を実感する。「馬鹿と煙は高い所が好き」とはよく言うが、こうして爽快感が得られるうえ風邪もひかないとくれば、馬鹿であることも悪くないと思えてくる。

さて、そんな訳でアクロス山頂から景色を楽しんでいたのだが、北東方向遥か遠くに林立する、4本のタワークレーンが目に留まった。

続きを読む

2014/01/16 (Thu) 06:00

サンビル

snb018.jpg
サンビル
福岡市中央区天神4丁目1-18/1959年10月/鉄筋コンクリート造6階建

今回ご紹介する物件は、天神4丁目の日銀の裏にどっしりと建つサンビルです。天神地区における1950年代のオフィスビルは他には西日本ビル(54年)と福岡証券ビル(58年)しか現存しておらず(註)、59年竣工のこのビルは稀少な存在といえます。ただし、外観や1階店舗部分はそれなりに手が加えられているようです。

(註)…竣工年がはっきりしないもの、私が確認できていないものは含みません。個人的には福岡日興ビルなんかも怪しいとは思っているのですが。

続きを読む

2014/01/09 (Thu) 06:00

天神ビル

tzb021.jpg
天神ビル
福岡市中央区天神2丁目12-1/1960年6月/鉄骨鉄筋コンクリート造地上11階地下3階建+塔屋

今年最初の紹介物件は、その規模と歴史から福岡市を代表するオフィスビルとして名高い天神ビルです。交通量の多い天神交差点の一角に位置し、また南側は明治通り・東側は渡辺通り・北側は昭和通りといった具合に三方を大通りに囲まれているため、天神地区のランドマークとして存在感を放っています。

続きを読む

2014/01/04 (Sat) 00:00

あけましておめでとうございます

2014.jpg

この年末年始の帰省でまた少しばかり、写真フォルダが潤いました。2014年もよろしくお願いします。