fc2ブログ
2014/03/30 (Sun) 01:42

麻生山田炭鉱


麻生山田炭鉱
所在地:福岡県糟屋郡久山町山田
操業時期:1948~1967年(19年間)
総出炭量:102万7378トン

山田炭鉱は大手炭鉱会社の麻生鉱業*1 が、現在の久山町山田で開発・経営した炭鉱です。主に家庭用の石炭(ホームコール)を産出する中規模な炭鉱でしたが、1948(昭和23)年の開坑以来、効率的な生産を目指して先進技術が導入されていました。しかし、炭層に松岩*2 が多く含まれるために十分な効果が得られず、また採掘区域が次第に農地・宅地へと広がるにつれ、鉱害リスクの増大による採算悪化が懸念されるようになります。結局こうした同鉱特有の事情や、石炭産業全体の斜陽化を背景に、同社の事業合理化の一環として67(同42)年に閉山。同鉱の位置する糟屋炭田*3 では最も遅くまで操業を続けたものの、その期間は僅か19年と短命に終わりました。

スポンサーサイト



続きを読む

2014/03/10 (Mon) 06:00

二枝ビル

feb001.jpg
二枝ビル(旧 志免鉱業所共済組合物資部野菜部?)
福岡県糟屋郡志免町東公園台2丁目/1954年12月開店/木造2階建

近いうちに炭鉱の記事をまとめるつもりだったのですが、調べていくうちに深みにはまってしまい(物理的にではありません)、中々すぐには仕上がりそうにありません。という訳で代わりと言っては何ですが、少しだけ炭鉱に関連する物件をご紹介したいと思います。この建物は九州を代表する炭鉱遺産として名高い志免鉱業所竪坑櫓から程近い場所にあり、以前から何となく気になる存在でした。

続きを読む

2014/03/07 (Fri) 06:00

博多駅東1丁目の木造長屋

ngy001.jpg
博多駅東1丁目の木造長屋 (仮称)
福岡市博多区博多駅東1丁目/1939年以前か/木造2階建

山陽新幹線の博多開業以来、高層ビルが林立する一大オフィス街となった博多駅筑紫口周辺。現在は大通りから少し入った所にもオフィスビルやマンションが立ち並んでいますが、その中に埋もれるようにして残っているのが今回ご紹介する物件です。

続きを読む

2014/03/07 (Fri) 00:32

過去2記事への追記

以下の2記事について、作成後に新たに分かったことを追記したのでお知らせします。

福岡銀行 旧千代町支店 (加筆)

田原眼科医院 (修正)

名残惜しいですが、いよいよ熊本に戻らねばなりません。

2014/03/04 (Tue) 06:00

天神セントラルプレイス

tcp001.jpg
天神セントラルプレイス (旧 福岡三和ビル、現存せず)
福岡市中央区天神1丁目10-24/1960年12月/鉄骨鉄筋コンクリート造地上9階地下2階建+塔屋3層/2014年度解体
設計:東洋不動産 施工:大林組

今回ご紹介するのは、再開発により解体されることが決定している天神セントラルプレイスです。

(2015年8月)ビル閉鎖後の動きを追記。本文にも地下鉄通路の写真など、情報を少し追加しています

続きを読む

2014/03/02 (Sun) 22:08

過去2記事への写真の追加

以下の2記事について、作成後に新たに撮影した写真を追加したのでお知らせします。

大喜産業株式会社

日本銀行福岡支店

明日晴れるといいな。