fc2ブログ
2014/08/31 (Sun) 08:00

福岡管区気象台倉庫 (旧中央気象台福岡分台)

fmo014.jpg
福岡管区気象台倉庫 (旧中央気象台福岡分台)
福岡市中央区大濠1丁目2/1939年/鉄筋コンクリート造2階建

大濠公園の南端にひっそりと存在する近代建築。中央気象台福岡分台の本庁として建てられましたが、戦後は大通り側に大きな本庁が新築されたため、現在こちらの建物は倉庫として使用されています。

スポンサーサイト



続きを読む

2014/08/23 (Sat) 12:00

アクロス福岡 (後編)

前回に引き続き、アクロス福岡。今回は内装をご紹介します。


【内装】

acf052.jpg

明治通り側の玄関(北エントランス)から入ります。

続きを読む

2014/08/22 (Fri) 08:00

アクロス福岡 (前編)

acf037.jpg
アクロス福岡
福岡市中央区天神1丁目1-1/1995年/鉄骨鉄筋コンクリート造地上14階地下4階建

旧福岡県庁の跡地、福岡市の一等地に建つ複合施設。オフィスや商業スペースに加え大小ホールに会議場など都市の核となる機能を備えているだけでなく、著名な建築家による大胆な造形や屋上緑化など、現代建築としても非常に見所が多いです。とはいえ超が数個付くほどメジャーな物件ですから素人の私がアレコレ解説する必要も無いと思うので、写真をザラッと並べてみます。撮影はいずれも2013年以降、ただし時期はバラバラです。

続きを読む

2014/08/21 (Thu) 14:00

那珂1丁目の煉瓦石垣

bnk005.jpg
那珂1丁目の煉瓦石垣
福岡市博多区那珂1丁目35/年代不明/煉瓦造(?)

「煉瓦石垣」というのも妙な言い回しですが…他に適当な表現が思い浮かばなかったので、ご容赦ください。

続きを読む

2014/08/21 (Thu) 08:00

竹下5丁目の煉瓦蔵2件

福岡市博多区竹下5丁目にある煉瓦蔵を2つ。



tsbs002.jpg

まず1つ目は表通りからやや奥に入った場所、民家の敷地の片隅にあります。

続きを読む

2014/08/19 (Tue) 14:00

東光寺町1丁目の煉瓦蔵2件+1

福岡市博多区東光寺町1丁目にある煉瓦造の蔵を2つ。



tkbs003.jpg

まず1件目は県道553号から見えるこちらの煉瓦蔵。

続きを読む

2014/08/06 (Wed) 10:00

料亭きくしげ(旧店舗)

ksg011.jpg
料亭きくしげ(旧店舗、現存せず)
福岡市中央区西中洲4-1/昭和初期?/木造2階建/2014年12月~15年1月ごろ解体

※「料亭きくしげ」は2014年より同市東区多の津で「きくしげ別館」として営業されています(詳細後述)

西日本随一の歓楽街として賑わいを見せる中洲の対岸、西中洲の川辺にある立派な和風建築。先月いっぱいで閉店してしまった料亭「きくしげ」です。国体道路の春吉橋からもよく見えるので以前から気にかかっていた存在でしたが、この前目にした新聞記事にこんなことが書かれていました。

“那珂川沿いにある料亭「きくしげ」。1930年頃に中洲で創業し、「筑豊の炭鉱王」と呼ばれた伊藤伝右衛門の旧別邸に戦後、店を移した老舗だ”

※読売新聞福岡版2014年6月22日朝刊より引用

福岡市にあった伊藤家の別邸といえば天神2丁目の銅(あかがね)御殿が知られています。そのため天神にあった旧別邸を西中洲に移築したのかと思いましたが、よくよく読むと「旧別邸店を移した」とあります。これでは伝右衛門さんの別邸が西中洲にあったということになりますが…。

しかし先述の銅御殿は1927(昭和2)年に漏電によって焼失しており、その後については屋敷の門が飯塚市の本邸に移築されたこと、跡地の一画に親族の方々が所有する「伊藤ビル」が建っていること、屋敷を囲んでいた煉瓦塀の一部が現存していることぐらいしか知りません。焼失後に西中洲に改めて別邸を構えた、あるいは同地で再建後に西中洲に移築したか…料亭きくしげの閉店直前までこの話があまり有名でなかったことも謎を深めます(タイミング的には「花子とアン」の存在が大きいかもしれませんね)。

この件についてはどうにも情報が少ないというか、正直なところ詳細は私にはさっぱりです。ただ「料亭きくしげ 閉店」を検索して何の情報もない私のブログに飛ばされた方々が大勢いらしたようなので、お詫びの意味も含めてこうして記事にしてみた次第です(笑)。以下、建物の写真をいくつか。

続きを読む

2014/08/05 (Tue) 15:00

博多郵便局(現存せず)

hpo007.jpg
博多郵便局(旧局舎、現存せず)
福岡市博多区博多駅中央街8-1/1966年/鉄筋コンクリート造地上7階(一部8階)建

今回ご紹介するのは、再開発のため既に解体された博多郵便局の旧局舎。博多駅の駅前(博多口=西側)にありました。長らく福岡都市圏を代表する郵便局として重要な役割を担ってきましたが、郵便物の輸送手段の変化(鉄道⇒自動車・航空機)や局舎の老朽化を受けて機能の分散が進み、立派な局舎も近年は持て余し気味でした。残った業務も昨年秋ついに仮局舎に移転し、建物は解体。跡地には丸井を核とした商業ビルが建つ予定です。

続きを読む

2014/08/03 (Sun) 11:30

鉄輪温泉 若桜荘

wks002.jpg
旅館・貸間 若桜(わかさ)荘
大分県別府市風呂本6/昭和30年頃/木造2階建など

別府を代表する8つの温泉街「別府八湯」のひとつ、鉄輪(かんなわ)温泉にある旅館。周辺にある多くの旅館と同じく素泊まりが基本の「貸間」というスタイルであり、料金は一泊3000円からとかなり良心的です。今年の春に鉄輪温泉を訪れた際、空き部屋のある旅館を探してたまたまこちらの旅館に行き着いたのですが、かつての湯治宿の雰囲気を色濃く残すレトロな建物だったのでご紹介します。

続きを読む

2014/08/03 (Sun) 09:00

池松ビル

ikm007.jpg
池松ビル
福岡市博多区博多駅東2丁目9-5/1970年4月/鉄筋コンクリート造地上6階地下1階建

博多駅の筑紫口側、合同庁舎付近にある中規模オフィスビル。

続きを読む

2014/08/02 (Sat) 08:00

志免炭鉱 ここ数年での変化いろいろ

周辺の整地工事や竪坑櫓のツタ除去などを経て変わった風景を並べてみました。


(竪坑櫓 / 2008年2月⇒2014年7月)

scm022.jpg

scm248.jpg

続きを読む