fc2ブログ
2015/04/28 (Tue) 10:00

九州大学 農学部2号館別館


九州大学 農学部2号館別館
(旧 農林生物物理研究棟)

福岡市東区箱崎6丁目/1927年/鉄筋コンクリート造2階建

農学部6号館の右隣、木々に包まれて佇む小さな建物。あまり知名度の高い存在とはいえませんが、『福岡の近代化遺産』によれば竣工は1927(昭和2)年と意外に古く、九大のRC造建築では初期の作品にあたります。農学部の農林生物物理研究棟として建てられ、現在は同学部2号館の別館となっています。

スポンサーサイト



続きを読む

2015/04/26 (Sun) 09:00

九州大学 農学部正門


九州大学 農学部正門
福岡市東区箱崎6丁目/1923年?/石造?

箱崎キャンパスの北側に構えられた古風な門。1919(大正8)年創設の農学部の正門として設置されたもので、位置や用途を変えることなく現在に至っています。キャンパス正門と同じく自動車での利用は不可。

続きを読む

2015/04/25 (Sat) 09:00

九州大学 旧船舶海洋工学実験水槽上屋

smet012.jpg
九州大学 旧船舶海洋工学実験水槽上屋
(旧 工学部造船学実験水槽上屋)

福岡市東区箱崎6丁目/1924年?/木造平屋建

旧造船学実験室と渡り廊下で接続する大柄な木造建築。外部からは一見して用途が分かりづらいですが、造船学に用いられる実験水槽を覆う上屋として建てられたものです。

続きを読む

2015/04/24 (Fri) 10:00

九州大学 第三学生集会所


九州大学 第三学生集会所(三畏閣)
福岡市東区箱崎3丁目26-15/1937年/木造2階建

箱崎キャンパス西端の松原門を出て少し歩くと、地下鉄箱崎九大前駅のそばに建つ大きな和風建築が目に留まります。1937(昭和12)年4月竣工の第三学生集会所、通称「三畏閣」(さんいかく)です。

続きを読む

2015/04/21 (Tue) 10:00

九州大学 農学部庭園

fag001.jpg
九州大学 農学部庭園
(旧 構成見本園)

福岡市東区箱崎6丁目/1932年

箱崎キャンパスの北側に広がる農学系エリアの通り沿い、農学部4号館(写真)の斜め向かいに存在する庭園。2012年の有識者調査では一連の近代建築群に加えて評価の対象となっており、その報告書によると1932(昭和7)年の竣工だそうです。

続きを読む

2015/04/18 (Sat) 23:45

旧制熊本高等工業学校 初代本館の基礎

k-hts019.jpg

熊本大学の黒髪南キャンパス(熊本市中央区黒髪2丁目)にて、同大工学部の前身である旧制熊本高等工業学校の初代本館の基礎が発掘されました。本日開かれた現地説明会に行ってきたので、その模様をお伝えします。

赤れんが基礎発見 熊本大・黒髪南キャンパス (熊本日日新聞)

【4月17日・18日】「焼失した熊本高等工業学校旧本館の謎に迫る-赤煉瓦基礎を発見!-」と題して現地説明会を開催します (熊本大学HP)


基礎が見つかったのは大学本部棟=冒頭写真の裏手(南側)など。この本部棟は初代本館が1922(大正11)年に火災で焼失したことを受け、旧熊本高工の2代目の本館として同じ場所に建てられたもの。1925・大正14年竣工の鉄筋コンクリート造建築で、国の登録文化財となっています。

続きを読む

2015/04/17 (Fri) 10:00

九州大学 松浜厚生施設


九州大学 松浜厚生施設・生活協同組合本部
(旧 学生食堂)

福岡市東区箱崎3丁目32-20/1928年/木造2階建

少し間が空きましたが、引き続き九大箱崎キャンパスの建物。今回は学生食堂として建てられた松浜厚生施設をご紹介します。

続きを読む

2015/04/03 (Fri) 20:00

舞鶴公園と大濠公園をウロウロ



昨日のこと。福岡市中央区の舞鶴公園と大濠公園に行って来ました。そういえば去年の今ごろは大分市にいて、府内城址の公園で桜を見たな~ということで、今年は福岡城址へ花見にやって来たという訳です。

続きを読む