2015/07/30 (Thu) 10:00 佐賀市内の古い橋 (後編) 前回の続き。今宿橋 1926年10月/RC造桁橋松原橋(前編参照)と同年の竣工。親柱・欄干のデザインはすっきりしているものの、長さがあるぶん堂々として見えます。 スポンサーサイト 続きを読む
2015/07/26 (Sun) 08:30 佐賀市内の古い橋 (前編) やや今更ですがGWネタ。既にお伝えしたように(⇒記事)2日かけて佐賀市内の建物を見て回ったのですが、その道中では近代(幕末~昭和戦前)に架けられた古い橋にも至る所で出くわしました。そもそも佐賀市は城下町として古くから栄えた都市で、また広大な平野にあって水路(クリーク)が網の目状に存在することでも知られています。つまり、昔から街中のあちこちに橋が架けられてきた訳で、そのため現存する古い橋の数も結構なものになっているのでしょう。あくまで建築巡りの「ついで」なので大雑把にはなりますが、備忘録も兼ねてこれらの橋を紹介したいと思います。なお、町名の境界上に存在するものも多いので、場所については記事末のマップを参照ください。 続きを読む
2015/07/11 (Sat) 09:00 ふくぎん博多ビル ふくぎん博多ビル福岡市博多区上川端町12-20/2008年5月/鉄骨造・鉄骨鉄筋コンクリート造地上12階地下1階建+塔屋設計:日建設計 施工:竹中工務店今回は博多区上川端町にあるオフィス中心の複合ビル、ふくぎん博多ビルをご紹介します。 続きを読む
2015/07/04 (Sat) 09:00 サンケン・エンジニアリング本社事務所 株式会社サンケン・エンジニアリング 本社事務所福岡市南区大楠2丁目13-7/1960~61年頃/木造?今回は南区の大楠2丁目にある、舞台・ホール設備の施工会社「サンケン・エンジニアリング」本社の建物をご紹介します。同社のHPによれば設立は1966年とのことですが、国土地理院の航空写真を見ると、建物自体は1960年5月から61年5月までの1年間に建てられているようです。◎舞台機構・特殊機構・環境事業の株式会社サンケン・エンジニアリング > 会社概要◎KU601YZ-C1-31 (1960年5月12日撮影)◎MKU611-C11-32 (1961年5月13日撮影) 続きを読む