fc2ブログ
2016/10/29 (Sat) 09:00

諫早市体育館


諫早市体育館
長崎県諫早市東小路町2-38/1968年/鉄骨鉄筋コンクリート造+鉄筋コンクリート造+鉄骨造、地上4階建
設計:三座建築事務所 施工:松村組

前回に続いて諫早市中心部より。今回は市役所の西、諫早城址の近くにある諫早市体育館をご紹介します。第24回国体が長崎県内で開催されるのに合わせ、バスケ・バレー・バドミントンといった屋内球技や、柔剣道などの武道に対応する体育館として1968(昭和43)年に竣工。なお一昨年には、第69回国体に合わせて諫早市中央体育館(愛称・内村記念アリーナ)が新たに建設されましたが、競技への対応状況や立地との兼ね合いなどから、こちらの諫早市体育館も当面は継続利用されることになっています。

スポンサーサイト



続きを読む

2016/10/22 (Sat) 09:00

諫早市民センター


諫早市民センター(諫早市中央公民館)
長崎県諫早市東小路町8-5/1972年/鉄筋コンクリート造地下1階・地上4階建(塔屋1階)
設計:武建築設計研究所+日亜設計事務所 施工:金子建設

昨年9月に訪れた諫早市の中心部より、昭和40年代の公共建築を2件ご紹介します。まずは市役所とアエル中央商店街の中間に立地する諫早市民センター。講堂や会議室などを備えた中央公民館と、市立図書館が入居する文化施設として1972(昭和47)年に竣工しました。図書館は2001(平成13)年に新築移転しているものの、その他は当初の用途のまま使用されています。

続きを読む

2016/10/15 (Sat) 09:00

焼失した小国町の木造商店建築3件



またしても悲しいニュースですが…今月10日(月・祝)の早朝、熊本県阿蘇郡小国町の大字宮原で火事がありました。幸いにして人的被害は軽微だったものの、木造の店舗や住宅など約20棟が全半焼したとのことです。

 10日午前5時前、熊本県小国町宮原の住宅密集地から出火、住宅や店舗、介護施設など19軒を全焼し、5軒を半焼して約5時間後に消えた。焼損面積は約4千平方メートル。小国署によると、約30人が焼け出されたが、けが人はいなかった。現場は町役場から筑後川を挟んで南西へ約130メートルの古い家屋が並ぶ町中心部。同署と消防は11日午前、焼け跡で実況見分を始め、火元や出火原因を調べている。
 阿蘇広域消防本部によると、午前4時56分に住民から119番があった。地元消防団も含めポンプ車など35台が出動し、消火に当たった。小国署によると、全焼したのは住宅11軒、店舗3軒、空き家3軒、歯科医院と介護施設が各1軒。半焼は住宅4軒、店舗1軒。他に部分焼も2軒あった。家屋の多くは木造で長屋形式の建物もあり、火の回りが早かったとみられる。
 現場近くには、かつて多くの芸能人が舞台に立った映画館兼用施設の建物が残り、高齢化の影響で空き家も点在していた。(後略)

※西日本新聞 2016年10月11日(火)夕刊掲載記事(西日本新聞 > ニュース > 社会 > 小国中心街24軒全半焼 住宅や店舗、未明に出火 けが人なし)より引用

私が小国町を訪れたのは今年4月上旬のこと。火災に遭った一帯には古い街並みがよく残っており、近隣の建物と併せていずれ紹介できれば、と考えていました。当記事では残念ながら火災で焼失してしまった建物のうち、特徴ある3件の木造商店建築について、在りし日の姿をご紹介します。ただし本題へ入る前に、まずは被災状況の確認を。

続きを読む

2016/10/09 (Sun) 09:00

JR豊肥本線 赤水・内牧駅舎、解体へ


▲赤水駅(JR豊肥本線/熊本県阿蘇市赤水)

aka-uchi012.jpg
▲内牧駅(JR豊肥本線/熊本県阿蘇市乙姫)

先日のニュース。熊本地震の影響で運休が続いているJR豊肥本線の肥後大津―阿蘇間のうち、被災した赤水駅と内牧駅の駅舎が取り壊されることになりました。

 JR九州(福岡市)は、熊本地震の影響で運休が続く豊肥線肥後大津(熊本県大津町)―阿蘇(同県阿蘇市)の区間(27・3キロ)にある内牧、赤水の両駅(いずれも阿蘇市)の駅舎を取り壊すことを明らかにした。
 同社などによると、両駅とも老朽化が進んでいる上、地震による損傷で安全性に問題があるためだ。損傷が激しい内牧駅は3日から解体作業に入り、赤水駅も11月頃に取り壊す方針。
…(中略)…
 JR九州から内牧、赤水両駅の切符販売を受託している阿蘇市は「解体後も駅舎を再整備してほしい」と要望。JR九州は「両駅とも将来的に建て替えを検討したい」としている。

(読売新聞 2016年10月4日 朝刊社会面より)

いずれも味のある木造駅舎であり、このような形で役目を終えてしまうのは、とても惜しいことですね。以下、2014年1月に訪れた際(⇒記事)の写真を並べておきます。

続きを読む