fc2ブログ
2014/03/04 (Tue) 06:00

天神セントラルプレイス

tcp001.jpg
天神セントラルプレイス (旧 福岡三和ビル、現存せず)
福岡市中央区天神1丁目10-24/1960年12月/鉄骨鉄筋コンクリート造地上9階地下2階建+塔屋3層/2014年度解体
設計:東洋不動産 施工:大林組

今回ご紹介するのは、再開発により解体されることが決定している天神セントラルプレイスです。

(2015年8月)ビル閉鎖後の動きを追記。本文にも地下鉄通路の写真など、情報を少し追加しています

tcp010.jpg

もともと呉服町あたり(現在の博多MSTビル=写真の場所)にあった三和銀行福岡支店を新築移転させる形で、福岡三和ビルディングとして1960(昭和35)年12月に竣工しました。設計は三和銀行の系列企業である東洋不動産が担当しています。

主要竣工工事写真 ・昭和期(終戦以後)・ (大林組70年略史)

tcp011.jpg

三和銀行が合併で消滅した後もオフィスビルとして使用されていましたが、明治通り再開発の第一弾として福岡地所が推し進める「天神ビジネスセンター(仮称)」計画(※)の対象となり、予定地に建つ既存ビル3棟のうち当ビルが先行して2014年4月から解体されることになりました。

※…西日本ビル、福岡日興ビル、天神セントラルプレイスの3棟を取り壊し、2019年完成を目標に新ビルを建設する計画。後に福神ビル、因幡ビルの2棟を追加

他の2棟と同じく竣工は古いものの、2006年頃に大規模なリニューアルが行われているので、このビルが真っ先に解体されることになったのは少し意外です。

tcp003.jpg

ファサード(明治通り側)はこのようにほぼ全面がガラス張りとなっており、パッと見では築50年以上経過しているとは思えません。

tcp004.jpg

ただし路地に入って側面を見てみると、横長窓の並ぶごく普通のビルといった雰囲気になります。

tcp002.jpg

オフィス以外のテナントも入居しています。撮影時点(この写真は2013年7月)で案内に空きが目立っているのは、恐らく既に年度末のビル閉鎖を見越した退店交渉が行われていたためでしょう。

tcp019.jpg

ビル玄関。ガラス以外の壁面は概ね白で統一されています。

tcp015.jpg

玄関から入ってすぐがエレベーターホール、奥は店舗です。

tcp007.jpg

EVは3基。

tcp016.jpg

奥の店舗では閉店セールが行われていました。

tcp008.jpg

階段室。

tcp009.jpg

シンプルな造りで特にそそられるものではありませんでした。

tcp017.jpg

共用の階段のほか、2階テナントに直接繋がる階段もあります。

tcp018.jpg

玄関を内側から。

tcp006.jpg

玄関脇には地下鉄・天神駅の15番出口(階段とEV)が組み込まれています。

tcp005.jpg

改札方向を見る。駅コンコース(明治通りの地下)は天神地下街(渡辺通りの地下)と平面交差しており、地下経由で周辺の諸施設へのアクセスが可能です。

tcp014.jpg

以下夜景。玄関を通り対岸から。

tcp013.jpg

すでにテナントの大半は退去済みのようで、19時前にも関わらずほとんど明かりが点いていませんでした。本来ならガラスから漏れる光がさぞかしキレイだったと思うのですが。もっと早く夜景を撮りに来ておけばよかった。

tcp012.jpg

既存ビルのうち残る2棟(西日本ビル、福岡日興ビル)の解体は2015年以降になるようで、それまで当ビルの跡地は平面駐車場として活用されるそうです。


(2015年8月追記)ビル閉鎖後の動き

tcp020.jpg

2014年7月撮影。外壁に足場が組まれ、解体工事が始まりつつあります。

tcp021.jpg

塔屋付近の様子。ちなみに当記事では通常のフロアと区別しましたが、この塔屋は建築面に占める割合が大きくビルの階数にカウントされるため、厳密には9階建てではなく12階建てとなります。

tcp022.jpg

2014年12月撮影。ほとんど工事が終わっていました。

tcp023.jpg

防音壁の一角に残された“Tenjin Central Place”のサイン。

tcp024.jpg

そして今年1月には工事が完了。囲いやサインも姿を消し、すっかり更地になりました。

tcp026.jpg

2月、福岡天神フコク生命ビル(写真)より撮影。

tcp025.jpg

同じく明治通り側。予定通り、暫定利用として駐車場(天神1丁目パーキング)が整備されました。

tcp027.jpg

そして7月撮影の明治通り側の様子。真新しいアスファルトを引き剥がしたかと思うと、平屋建ての簡素な建物が出現しました。

tcp028.jpg

向かって左手には“pinkberry”の文字。ピンクベリーとは何ぞやと思いましたが、アメリカ発のフローズンヨーグルト専門店だそう。

tcp029.jpg

右手には「天神明治通りカフェ」。そのまんまカフェです。

tcp030.jpg

新ビル建設までの敷地の有効活用と通り沿いの賑わい創出のため、これまた期間限定ながら店舗を設けたのでした。

tcp031.jpg

いずれも7月18日にオープン。ちなみにピンクベリーはロイヤルホスト系列の「アールアンドケーフードサービス」、カフェは福岡地所グループの「キャナルエンターテイメントワークス」によって運営されます。

天神にフローズンヨーグルト専門店「ピンクベリー」と「明治通りカフェ」 (天神経済新聞)


【撮影年月】
2013年3月、7月、11月、12月、2014年3月、7月、12月、2015年1月、2月、7月

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

博多人様

昨年は、興味深い記事を沢山拝見することが出来て感謝しております。
このビルは昨年半ばより解体工事中でしたが、最近終わったようで
昨日出勤のために前を通ると広大な更地が姿を現していました。
更地の先にはこれまで見ることの出来なかったビルの裏側が見えて興味深いです。
本年も貴ブログの発展を期待しております。

Re: 建築ファン様

コメントありがとうございます。こちらこそ、拙い記事ながら読んで下さる方がいることに感謝しております。年明け以降は更新が滞っていますが、ぼちぼち再開しますので今後ともご覧頂けると幸いです。

天神セントラルプレイスの解体工事はほぼ終わったのですね。実は私も先月の選挙(市長選、衆院選)や年末年始の帰省で福岡に戻った際、何度か工事の様子見に訪れており、向かって右隣の福岡日興ビルの側面などを興味深く眺めていました。このネタも何らかの形で後々記事にしたいと思います。