サニー粕屋店

サニー粕屋店
福岡県糟屋郡粕屋町仲原2721/1996年/鉄骨造
開店日…1996(平成8)年10月29日
売場面積…1423㎡
駐車場…489台収容(ミスターマックスと共用)
※2015年3月31日18時閉店予定(記事末参照)
県道607号線(旧国道201号)の釜屋交差点角、総合ディスカウントストアのミスターマックス粕屋店に隣接する店舗。分かる方には旧勝田線沿いでも通じるかと思います。ミスターマックスの方は一足先に1993年に開業しており、食品スーパーであるサニーの出店は業態の異なる両者が相互に補完しあい集客力を強める狙いがあったようです。ただしトライアル粕屋店(旧コジマ粕屋店)やサティ福岡東店(旧ニチイ粕屋店、現イオン福岡東SC)などの出現により競争が激化した結果、ミスターマックスは昨年から生鮮3品(精肉・鮮魚・青果)の取扱いを開始。敷地と駐車場を共有していることには変わりないものの、片手で握手しつつもう一方の手で殴り合うような展開になっています。
そうした店舗を取り巻く環境も(部外者にとっては)面白いものがありますが、今回ご紹介したいのは店舗の建物。少々立派に張り出した玄関と外壁に巡らされたグリーンの庇は同社の標準的な店舗デザインで、内装もやや奥行きがある点以外はいたって普通です。ところが以前たまたまグーグルマップの航空写真を眺めていたところ、意外な場所に意外なものを発見しました。
⇒サニー粕屋店の航空写真(グーグルマップ)
実際に店舗を利用する場合はまず見ることのないであろう、建物の屋根の上。赤色の文字で「Sunny 粕屋店」とうっすら書いてあります。しかしサニーのイメージカラーといえば落ち着いたダークグリーンであり、表記も全て大文字で“SUNNY”のはず。「この見慣れぬロゴはなんだ」とか「こんなのサニーじゃない」と思われる方もいらっしゃる(?)かもしれませんが…実はこれ、岩田屋時代のロゴなんですね。
ひょっとしたら隣接するミスターマックスの屋上駐車場からも見えるかもしれない、ということで後日確認に。屋根の勾配が緩いこともあってやや角度は苦しいものの、期待通り間近に見ることができました。
そもそも「サニー」という店名からしてそうですが、当初は太陽をイメージしてこのように赤色の字体を用いていたのです(さらに太陽を象ったマークもありました)。ちなみに前回の松崎店で紹介したサニちゃんも太陽がモチーフとなっています。このロゴは物心ついた頃には既にほとんど使用されなくなっていたため、私は現在の小洒落たロゴマークに慣れ親しんで育ってきましたが、よくよく考えるとサニーなのにダークグリーンというのは違和感のある組み合わせかもしれません。
ついでに他の店舗の屋根にも同じように旧ロゴが残っていないか探してみましたが、少なくとも福岡市近辺では粕屋店以外では見つけられませんでした。もともと飛行機の乗客への宣伝効果を期待して福岡空港に近い粕屋店だけに採用されたもので、他の店舗にはなかった特別仕様なのかもしれませんね。旧ロゴのまま残っている点については大方更新するのが面倒なためだと思われますが、ひょっとしたらこのロゴの存在すら半ば忘れてられていたりして。
以上、サニー粕屋店でした。ちなみに店舗外観の写真は2012年の4月、屋根に残る旧ロゴの写真は同年6月の撮影です。次回はもう1つだけサニーの店舗をご紹介します。
(2015年1月25日追記)
西友ホームページの店舗情報によると、残念ながら今年の3月31日18時をもって閉店とのこと。これが昨年秋に報じられた店舗整理の一環なのかどうかは、現時点では不明です。
◎SEIYUトップページ > 店舗検索 > サニー粕屋店
コメント